液化窒素の超低温(-196℃)を利用
水分・油分を多く含む食品も低温・凍結粉砕
原料特有の味や香り、
熱に弱い成分を維持した食品の微粉末化


よくあるご質問
Q
どうして低温にして粉砕するの?
A
低温にすることで食品内部の水分・油分が凍結/硬化し、常温では粉砕が難しい原料も粉砕しやすくなるためです。
Q
低温粉砕の特徴は?
A
低温下で粉砕するため、熱に弱い成分や香り・味を損なわずに粉砕することが可能です。
また、窒素使用のため粉砕加工中の酸化を抑制することができます。
また、窒素使用のため粉砕加工中の酸化を抑制することができます。
Q
水分・油分を多く含む食品でも粉砕できるの?
A
可能です。水分・油分も凍らせて粉砕します。
ただし、原料によって粉砕後の状態が異なります。
【水分を多く含む食品原料】:
冷凍状態では粉状を維持しておりますが、常温下で数分間静置しますと徐々に溶けだし、最終的には液状化いたします。
※協力会社の技術を使用して乾燥までを弊社窓口で一貫して実施することも可能です。
【油分を多く含む食品原料】(常温下で固形油⇒硬化油脂やチョコレート等):
粉砕後も常温以上の温度まで上がることはございませんので、粉砕粒径に関わらず粉状を維持できます。
【油分を多く含む食品原料】(常温下で液状油⇒ごまやアーモンド等):
常温で静置しますと、水分の多い食品と同様に中から油分が染み出しペースト化することがございますが、
細かく粉砕しすぎなければ常温で静置しても粉状を維持することが可能です。
粉砕粒度はテスト粉砕を通して調整させていただくことができますのでお気軽にご相談ください。
ただし、原料によって粉砕後の状態が異なります。
【水分を多く含む食品原料】:
冷凍状態では粉状を維持しておりますが、常温下で数分間静置しますと徐々に溶けだし、最終的には液状化いたします。
※協力会社の技術を使用して乾燥までを弊社窓口で一貫して実施することも可能です。
【油分を多く含む食品原料】(常温下で固形油⇒硬化油脂やチョコレート等):
粉砕後も常温以上の温度まで上がることはございませんので、粉砕粒径に関わらず粉状を維持できます。
【油分を多く含む食品原料】(常温下で液状油⇒ごまやアーモンド等):
常温で静置しますと、水分の多い食品と同様に中から油分が染み出しペースト化することがございますが、
細かく粉砕しすぎなければ常温で静置しても粉状を維持することが可能です。
粉砕粒度はテスト粉砕を通して調整させていただくことができますのでお気軽にご相談ください。
Q
アレルゲンも粉砕できるの?
A
そば/落花生のアレルゲンを含むものは社内基準により持ち込みをお断りしておりますが、
それ以外のアレルゲンを含むものは粉砕可能です。※事前に含有アレルゲンの開示をお願いいたします。
それ以外のアレルゲンを含むものは粉砕可能です。※事前に含有アレルゲンの開示をお願いいたします。
Q
粉砕機の洗浄はどのように行っているの?
A
粉砕する原料が毎日変わるため、粉砕機部品を手作業で分解し、中性洗剤で手洗い洗浄をしております。
洗浄後は粉砕機に対して、ATP拭き取り検査による洗浄確認を実施しています。
その後次亜塩素酸水による殺菌と、大腸菌群拭き取り検査を実施して陰性であることを確認し、粉砕機を組立しております。
洗浄後は粉砕機に対して、ATP拭き取り検査による洗浄確認を実施しています。
その後次亜塩素酸水による殺菌と、大腸菌群拭き取り検査を実施して陰性であることを確認し、粉砕機を組立しております。
Q
粉砕品はどのような使い道があるの?
A
飲料/製菓/製パン/調味料/健康食品等、幅広い用途でご使用いただいております。
Q
具体的にどんな食品をどこまで細かく粉砕できるの?
A
Q
低温下では殺菌効果はあるの?
A
急速に凍結されるため、殺菌効果はほとんどなく、原材料中に存在している菌は冬眠状態で残存します。
粉砕中に菌増殖は起きませんが、表面積が広くなるため原料内に潜在している菌が出てくる可能性はございます。
粉砕中に菌増殖は起きませんが、表面積が広くなるため原料内に潜在している菌が出てくる可能性はございます。
Q
テスト粉砕だけでも受けてくれるの?
A
お受けしております。
◎試作サンプル:最大6条件/日
◎原料数量:合計30kgまで/日
◎費用:15万/日 ※原料が5mmを超える場合は別途相談
◎工場受入基準:大腸菌群 陰性/0.1g かつ 一般生菌数10万個/g 以下(テスト時は弊社でも菌検査の実施が可能です。)
◎製品到達粒度:平均径10数μm~数100μm ※原料によって異なります
◎試作サンプル:最大6条件/日
◎原料数量:合計30kgまで/日
◎費用:15万/日 ※原料が5mmを超える場合は別途相談
◎工場受入基準:大腸菌群 陰性/0.1g かつ 一般生菌数10万個/g 以下(テスト時は弊社でも菌検査の実施が可能です。)
◎製品到達粒度:平均径10数μm~数100μm ※原料によって異なります
Q
原料はどんな大きさでもいいの?
A
5mm角以下が粉砕機に適しております。
粗砕機もございますので、5mmを超える原料についてはご相談ください。
粗砕機もございますので、5mmを超える原料についてはご相談ください。
Q
原料を送ってからどれくらいの期間でテスト粉砕品を納めてくれるの?
A
通常、原料到着前にテスト日を決定しますので、弊社に原料が到着してから2週間以内にお返ししております。
Q
受託粉砕のメリットは?
A
多額な設備投資に対するリスクや、作業管理、高圧ガス・公害(粉塵・騒音)管理などの煩雑な作業が回避でき、
希望する粉体を容易に入手することができます。
希望する粉体を容易に入手することができます。
Q
粉砕処理能力はどれくらいあるの?
A
能力の異なる粉砕機(テスト機/中型機/大型機)を保有しておりますので、数kg~3000kg/日 粉砕することが可能です。
※粉砕方式は全て同一です。
※粉砕処理能力は原料性質/原料形状/希望粒径によって異なります。
※粉砕方式は全て同一です。
※粉砕処理能力は原料性質/原料形状/希望粒径によって異なります。
Q
粉砕時の歩留まり(収率)やロス量はどの程度?
A
通常95~98%です。ロス量としては、テスト機=5~10kg、中型機/大型機=30~50kgです。
Q
その他
A
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
弊社担当よりご連絡させていただきます。
弊社担当よりご連絡させていただきます。