トピックス
第25回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー出展のご案内
2023.08.04
弊社は近畿大学水産研究所(以下、「近大水産研究所」)協力のもと、マイクロバブル発生ノズル(*1)を使用した
「陸上養殖向け酸素曝気装置(*2)」を開発し、本展示会にて初公開いたします。
あわせて、近大水産研究所が養殖した高級魚「クエ」と「タマカイ」をハイブリッドした「クエタマ(*3)」の
水槽を用意し、本装置のデモンストレーションを実施いたします。
ぜひともこの機会に弊社ブースへお立ち寄りいただきたく、ご案内申し上げます。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
■会期 2023年8月23日(水)~25日(金)の3日間 10~17時(最終日は16時まで)
■主催 一般社団法人 大日本水産会
■会場 東京ビッグサイト 東展示棟5・6ホール
■小間 J-70
■公式HP https://seafoodshow-japan.com/tokyo/
<*1~3の特長>
*1 マイクロバブル発生ノズル
従来の気泡発生装置よりも、 はるかに小さい直径10~500ミクロンの気泡を作り出す装置です。
水中の溶存酸素が高まり、養殖対象の成育促進や生残数の向上が可能となることが確認できました。
さらに養殖密度を高めることも期待できます。

*2 陸上養殖向け酸素曝気装置
① オールインワン: マイクロバブル発生ノズルと空気分離による酸素供給装置、溶存酸素計、循環ポンプ等
一式を含んだパッケージタイプ
② 遠隔監視可能: データ・カメラで状況を確認できるので作業効率UP!
③ 既存設備に即導入可能: 装置コンパクト化かつ電源100Vのみで使用可能!
④ 溶存酸素濃度をコントロール: 魚種に合わせた最適解にチューニング可能!
⑤ 酸素発生装置・酸素ボンベ どちらでも使えます

*3 クエタマ
近大水産研究所が2011年に交雑に成功した魚種で、クエのように淡白で上品な味わいでありながら
クエよりも成長が早いことが特徴です。
クエよりも成長が早いことが特徴です。

お問い合わせ先
大阪ガスリキッド㈱ 産業ガス営業部
TEL:06-4706-2701 お問い合わせフォーム